最先端薄毛・髪質治療 Dr.TOUHI CLINIC

乾燥タイプの頭皮と脂性タイプの頭皮の頭皮診断。頭皮の違いを徹底解説

2023.06.16
乾燥タイプの頭皮と脂性タイプの頭皮の頭皮診断。頭皮の違いを徹底解説

目次

    乾燥タイプの頭皮と脂性タイプの頭皮の頭皮診断。頭皮の違いを徹底解説

    今回は、乾燥タイプの頭皮と脂性タイプの頭皮、そして正常な頭皮をマイクロスコープで見比べていくコラムです。

    乾燥タイプ

    乾燥肌の方の頭皮を見ていきます。こういうところに頭皮の角質があったり、シワができています。

    年を取ると、顔にはほうれい線が出てくることが多いですよね。あれは頭皮からたるんでいると考えられます。

    頭皮をマッサージしてリフトアップしてあげれば、顔のたるみも上がっていくことがあります。

    頭皮は基本的に髪で守られているため、頭皮から老化する感覚はあまりないかもしれません。

    しかし、実際には頭皮から老化して硬くなったりたるんだりしてくるんですね。頭皮をしっかり手入れしてあげることが、見た目の老化防止に繋がっていきます。


    自社製品のDr.TOUHIを使用し、頭皮に潤いを与えました。
    ここまで自然に潤っている方は大人では珍しいですが、子供は潤っていることが多いです。

    子供の髪の毛は綺麗ですよね。

    それは何故かというと、頭皮が綺麗だからです。

    大人の方は、ここまで潤っていても次の日にはまた乾燥してしまいます。しっかりと保湿することが重要です。

    顔に化粧水美容液乳液を塗ってケアするのと同じように、頭皮もケアしていきましょう。

    首から上は約3分の2が頭皮でできています。頭皮は人に見えない部分ではありますが、しっかりと見えない部分を手入れしてあげると見える部分が綺麗になってきますよ。

    脂性タイプ

    脂性の方の頭皮を見ていきます。