最先端薄毛・髪質治療 Dr.TOUHI CLINIC

白髪・薄毛・くせ毛・頭皮の悩みに毛髪専門医が答える

白髪・薄毛・くせ毛・頭皮の悩みに毛髪専門医が答える

目次

    髪の悩みは、多くの人が抱える深刻な問題です。
    白髪、薄毛、くせ毛、頭皮のかゆみ、髪のパサつきなど、様々な症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。


    今回は、日比谷にあるDr.TOUHICLINICの院長である勇 亜衣子先生と、美容師として16歳から活動している西川氏が渋谷スクランブルスクエアのイベントで行ったトークショーの内容をお伝えいたします。
    髪と頭皮の専門家が語る、髪のお悩みの根本的な解決方法をご紹介します。

    Dr.TOUHI CLINICについて


    Dr.TOUHI CLINICは、2022年に開院した髪や頭皮の専門クリニックです。
    白髪、薄毛、くせ毛、頭皮のかゆみ、髪のパサつきなど、あらゆる髪の悩みを改善する治療を提供しています。

    西川氏は16歳から美容師として活動し、24歳で独立開業。
    髪の悩みを根本から改善するには、医療の力の重要性を実感し、勇 亜衣子先生と共に毛髪専門クリニックを開院致しました。

    開院当初は来院者が少なかったものの、1年後には月に300人の患者さんが来院するまでに成長しました。
    現在では全国から患者さんが訪れており、来院者の半分程度が県外からとなっています。

    髪の悩みの根本原因 頭皮の重要性

    ■なぜ頭皮ケアが重要なのか?
    髪の毛の土台となるのが頭皮です。
    植物と同様に、土台である頭皮の状態を良くすることで、髪の毛が元気になります。
    逆に、頭皮の状態が悪化し老化が進行すると、髪の毛が細くなって抜け落ちたり、白髪になったりしてしまいます。

    Dr.TOUHIという名前の通り、Dr.TOUHI CLINICでは「頭皮のドクター」として、髪ではなく頭皮のケアを重視した治療を行っています。

    患者の傾向

    現在のクリニックでは、男性と女性がほぼ半分ずつの割合で来院されています。

    ■女性の悩み
    圧倒的に白髪のお悩みが多いです。
    若年化が進んでおり、20代から白髪に悩む方も多く、中には小学校や中学校の頃から白髪が増え、20代で半分程度が白髪になってしまう深刻なケースもございます。

    ■男性の悩み
    薄毛や抜け毛のお悩みが多いです。

    30代を超えてから気になり始める方が多く、美容への意識が高い方は20代前半から対策を考える方も増えております。

    白髪の改善について

    ■白髪は改善できるのか
    多くの方が「白髪は良くならないもの」と諦めていますが、Dr.TOUHI CLINICでしっかりとケアと治療を受けている患者さんは皆、白髪が減少しています。

    ▼白髪治療症例のご紹介

    ■白髪のメカニズム
    白髪は、髪の毛の毛根にあるメラニン細胞が生み出すメラニン色素が減少することで起こります。
    メラニン色素が完全になくなると真っ白な髪になりますが、多くの場合、完全に白くなる前の段階の「白髪になりかけている状態」の髪の毛がたくさんあります。
    この段階では、メラニン細胞が完全に死んでいるわけではなく、弱っているだけの状態です。
    この細胞を治療して活性化させることで、色素が復活し、白髪になりかけていた状態が黒に戻る現象が確認できます。

    ■白髪の段階
    白髪には段階があり、黒から茶色っぽく、グレーっぽくなり、だんだん色味が変わって真っ白な髪の毛になっていきます。
    途中段階でいかに黒に戻すかが重要なポイントとなります。

    ▼白髪について詳しく知りたい方はこちらから

    薄毛治療について

    ■薄毛の原因
    男性の薄毛は、約75%遺伝的要因によるものです。
    特に母方の祖父が薄毛の場合、75%の確率でその遺伝子を受け継ぐとされています。

    ■育毛剤の限界
    多くの男性が最初に試す育毛剤ですが、遺伝的な薄毛に対しては限定的な効果しか期待できません。
    薬局で手に入る育毛剤を1~2年間頑張って使用しても、なかなか効果が得られずに相談に来る方が多いのが現状です。

    ■医学的治療の重要性
    しっかりとした医学的治療(注射や内服薬など)を行いながら、日々の適切なケアも併用することで、治療効果が出やすくなります。

    くせ毛の改善について

    ■くせ毛の種類と原因
    くせ毛には生まれつきのものと、年齢とともに発生するものがあります。

    ・生まれつきのくせ毛:
    根本的な改善は困難ですが、知らず知らずのうちにくせを強くさせてしまっているケースもあります。

    ・年齢によるくせ毛: 
    年々くせが強くなり、髪質が変わってくる場合、頭皮の老化が原因となっています。

    ■頭皮の老化とくせ毛の関係
    頭皮は顔の肌と同じ構造をしており、顔の肌にシワやたるみができるように、頭皮にもシワやたるみが生じます。
    頭皮がたるむことで毛根の形が歪み、生えてくる髪の毛にうねりが出てしまいます。

    ■頭皮環境が悪化する要因
    くせ毛矯正や日常的なヘアアイロンの使用は、頭皮に負担をかけてくせを強くしてしまう習慣となります。
    Dr.TOUHIの商品開発に協力した方で、もともとくせが強かった方が、適切なケアを行い、くせ毛矯正、ヘアアイロン、カラーリングなどの頭皮に負担をかける習慣をやめることで、くせが改善したケースが報告されています。

    ▼くせ毛を悪化させる習慣についてはこちらから

    紫外線と頭皮への影響

    ■紫外線による頭皮の変化
    紫外線が強くなる時期になると、定期的に頭皮チェックを受けている患者さんの中で、以下のような変化が見られます

    頭皮が日焼けして黄ばんでいる
    紫外線の影響で赤みが強くなっている

    頭皮が日焼けすることは非常に良くないことです。
    顔の日焼け止めは一般的ですが、頭皮の日焼けについてはあまり意識されていない方が多いのが現状です。

    頭皮の日焼けは頭皮の老化を早めてしまい、結果として髪が細くなったり、白髪が増えたりする原因となります。
    そのため、頭皮の紫外線対策をしっかりと行うことが重要です。

    頭皮ケア用品

    Dr.TOUHIの商品には幹細胞成分や育毛成分が含まれており、頭皮ケアに最適な成分を厳選して配合しております。

    ■商品ラインナップ

    ・頭皮用美容液
    ・シャンプー
    ・トリートメント
    ・ヘアオイル

    ■使用手順
    1. ヘアオイル(週1回程度)
    シャンプー前に頭皮に塗り込む
    オイルクレンジングのような感じで汚れをしっかり落とす
    油を油で落とすようなイメージで使用

    2. 湯洗い
    しっかりとお湯で髪と頭皮を洗い流す
    シャワーヘッドを頭皮に押し当てるような感じで行う

    3. シャンプー
    Dr.TOUHIのシャンプーは洗浄力が強すぎず、保湿重視の処方
    たっぷりと使用し、しっかりと泡立てて優しくマッサージするように洗う
    他のシャンプーでかゆみや抜け毛が出てしまう方でも、このシャンプーに切り替えることで頭皮の状態が改善するケースが多い

    4. トリートメント
    一般的なトリートメントと異なり、コーティング剤を使用していない
    通常は毛先のみに使用するが、Dr.TOUHIのトリートメントは頭皮にもしっかりと塗り込む
    頭皮パックをするようなイメージで使用できます

    5. 頭皮用美容液
    ドライヤーで髪を乾かした後に使用
    乳液のようなクリームタイプの製品

    1回の使用量は20~30プッシュ程度
    朝晩の使用で約2週間で1本使い切る量
    朝の使用メリット:朝に頭皮用美容液を使用することで、紫外線をブロックする効果があり、日焼け対策としても有効です。

    まとめ

    髪の悩み(くせ毛、白髪、薄毛など)の根本原因は、髪の毛の老化ではなく頭皮の老化にあります。
    頭皮が老化することで髪が老化してしまうため、頭皮の状態を改善することが最も重要です。

    Dr.TOUHIクリニックでは、医学的な治療と日常的な頭皮ケアを組み合わせることで、根本的な髪の悩み解決を目指しています。
    適切なケア製品の使用方法を守り、継続的にケアを行うことで、多くの方が髪質の改善を実感されています。

    髪の悩みを抱えている方は、表面的な対処療法ではなく、頭皮から根本的にアプローチすることを検討してみてはいかがでしょうか。

    記事監修者

    勇 亜衣子
    一般社団法人Next Beauty Labo 代表理事
    Dr.TOUHI CLINIC 総括院長

    勇 亜衣子

    いさみ あいこ
    【経歴】

    東京大学卒業 長岡赤十字病院 初期研修修了
    脳神経内科を専門としながら、AGA診療に携わったことをきっかけに頭皮や髪のケアの重要性に気付く。2023年、すべての頭皮や髪の悩みに寄り添うクリニック「Dr.TOUHI CLINIC」「Dr.TOUHI SALON」開院

    Dr.TOUHI
    YouTubeチャンネル

    わたしたちはYoutubeを通して、医学的エビデンスに基づいた髪・頭皮に対する正しい情報を発進しています。
    頭皮のベテラン経験則を持つ元美容師と、東大卒の医師が皆さんの髪の悩みを解決します。