【毛髪専門医が教える】頭皮と花粉の関係【頭皮ケア】

目次
皆さんが思い浮かべる花粉の症状は、目のかゆみ・鼻水・くしゃみが出るなどといった症状を思い浮かべる方が多いと思いますが、頭皮に花粉が付着すると、頭皮もかゆくなることをご存じですか?
実は花粉症の症状は、ダイレクトに頭皮にも反映されるということをまずは知っていただきたいです。
今回は、花粉が頭皮に与える影響について解説します。
花粉の時期の頭皮状態
この時期に髪型がきまらない、頭皮が荒れるという方は、花粉症が原因かもしれません。
花粉症の方は、髪や頭皮に付着する花粉にも注意が必要です。
花粉症にお悩みの方の頭皮は、花粉症の時期に赤みが出る・荒れるなど、目やお顔が痒くなり掻いてしまうのと同じことが頭皮にも起こっています。
帰宅したらすぐお風呂に入り花粉を洗い落とす、お出かけ前に頭皮美容液やヘアオイルを使用し、頭皮や髪に直接花粉が付着することを防ぐなど、日々の花粉対策が重要です。
花粉症で荒れる頭皮対策
■頭皮美容液
頭皮を直接保護できる、頭皮美容液は花粉対策としても使用することをお勧めしています。
頭皮に直接花粉がついてしまうのをブロックしてくれます。
また、朝やお出かけ前に頭皮に塗っていただくことで、紫外線対策や頭皮環境を整えてくれます。
▼頭皮美容液についてはこちらも併せてご覧ください
■HAIR OIL
外出前のヘアオイルの使用もおすすめです。
髪に直接花粉がついてしまうのをブロックしてくれます。
▼Dr.TOUHI HAIR OILについてはこちらも併せてご覧ください
頭皮や髪に花粉が付着した場合には、早めに流して洗うことをお勧めしています。
花粉が付着している時間が長くなるほど、かゆみを我慢できず掻き傷をつくる、炎症を起こし赤みが出るなど、頭皮状態の悪化が起こり、結果的に髪質の低下にも繋がります。
花粉症の時期は肌ケア同様、頭皮のスキンケアを意識的にしっかり行うことが重要です。
▼当クリニックオリジナル 毛髪専門医と開発した頭皮ケアに特化した商品をご紹介しています
まとめ
髪や頭皮は、お顔のお肌と同じように季節により様々なトラブルが起こります。
春は花粉症や紫外線、冬は乾燥など、髪や頭皮には1年を通して自然環境や気温によって起こりやすいお悩みやトラブルがありますので、お悩みが増える時期は特にしっかりと頭皮の美容液を塗るなど、しっかりケアをしてあげると良いでしょう。
しかし、1年中ケアが必要となりますが、日々のスキンケアを習慣にし、なるべく頭皮の状態を正常に保つよう心掛けると、お肌の揺らぎやすい時期のトラブルは未然に防ぐことができるはずです。
記事監修者

Dr.TOUHI CLINIC 総括院長
勇 亜衣子
いさみ あいこ東京大学卒業 長岡赤十字病院 初期研修修了
脳神経内科を専門としながら、AGA診療に携わったことをきっかけに頭皮や髪のケアの重要性に気付く。2023年、すべての頭皮や髪の悩みに寄り添うクリニック「Dr.TOUHI CLINIC」「Dr.TOUHI SALON」開院
Dr.TOUHI
YouTubeチャンネル
わたしたちはYoutubeを通して、医学的エビデンスに基づいた髪・頭皮に対する正しい情報を発進しています。
頭皮のベテラン経験則を持つ元美容師と、東大卒の医師が皆さんの髪の悩みを解決します。