最先端薄毛・髪質治療 Dr.TOUHI CLINIC

【美髪】あなたの髪がパサつく本当の原因は「頭皮」にあった!【頭皮ケア】

2025.07.14
【美髪】あなたの髪がパサつく本当の原因は「頭皮」にあった!【頭皮ケア】

目次

     美しい髪には誰しも憧れを抱きますが、そもそも美しい髪の定義とは何でしょうか?
    艶のあるストレートヘアであれば美髪なのか?
    クセ毛であっても髪が健康で美しければ魅力的に見えるものです。
    しかし、多くの方が髪の毛そのものに対するケアに集中してしまい、本当に重要な「土台」のケアを見落としています。
    美髪は「毛先」ではなく「頭皮」から。 毎日変わる頭皮の状態を知って、正しいケア始めましょう!

    美髪になるためには

    髪のパサつき、うねり、ハリ・コシの不足、白髪の増加など、あらゆる髪の悩みは頭皮の健康状態と直結しているため、一時的に綺麗に見せる施術をしても、根本的な解決をしない限り、トラブルはすぐに再発します。
    そのため、縮毛矯正やカラーなどの一時的に髪を綺麗に見せる手段は、逆に髪を傷めて症状を悪化させてしまうため、おすすめしていません。

    ▼縮毛矯正をする前に見て欲しい!縮毛矯正が頭皮に与える影響について解説しています。
     

    美容師を経験し、商品開発やクリニックを作った背景には、縮毛矯正やカラーなどの対処法では髪を本当に綺麗にすることはできないこと、髪の悩みの根本原因は、すべて頭皮の状態にあると気付いたためです。
    生えてくる髪の質は頭皮環境によって決まるため、既に生えている髪の毛を根本的に美髪へ改善することは困難で、これから生えてくる髪の毛を改善するしか美髪に変えることはでません。

    多くの方が自分の頭皮の状態を正確に把握していません。
    髪の状態は毎日触る・見るなどしていることからよくご存じだとは思いますが、マイクロスコープで頭皮を観察すると、きっと驚かれるはずです。

    シャンプー後でも残る汚れ

    美髪への近道は、髪ではなく頭皮ケアにあるとお話ししましたが、綺麗に洗ったつもりでも、皮脂や汚れの付着、毛穴に詰まった皮脂、洗い過ぎによる頭皮の乾燥や炎症はご自身が思っているよりもあるものです。

    マイクロスコープで覗くと、シャンプー直後の頭皮でも意外と汚れが残っている様子、汚れをしっかり落とそうと洗浄力の強いシャンプーを使いゴシゴシと擦るように洗って頭皮の乾燥を引き起こしているなど、ご自身の頭皮をみてビックリされる方も多くいました。
    自分を乾燥肌だと思っていた方が、実際には皮脂過多だったり、オイリーだと思っていた方が実は乾燥肌だったりするケースが頻繁にあります。
    顔の肌質は把握していても、頭皮の状態は目視できないため正確な判断が困難で、自己認識と実際の頭皮状態には大きなギャップがあるのです。

    ▼間違った洗髪が招く頭皮トラブル
     

    自分に合った頭皮ケアの見つけ方

    頭皮は顔の肌と同様に、毎日状態が変化します。
    •    疲労時:頭皮の荒れや炎症が増加
    •    紫外線曝露後:頭皮の赤みや日焼け症状
    •    睡眠不足:皮脂分泌のバランス崩れ

    体調、睡眠不足、ストレス、紫外線などの外的要因が直接的に頭皮環境に影響を与えているため、頭皮の正確な状態把握には、肉眼では確認できない毛穴の状態、皮脂の分泌量、炎症の度合いなどを詳細に観察できるマイクロスコープが最も効果的です。

    マイクロスコープで変わる頭皮ケアへの認識
    •    紫外線対策の重要性の認識
    •    生活習慣と頭皮状態の関連性の理解
    •    適切なケア製品選択の判断力向上

    クリニックに通院中の患者の中には、通院をきっかけにマイクロスコープを購入し、自宅で毎日の頭皮チェックを習慣化している方もいらっしゃいます。
    疲れや睡眠不足、体調不良による頭皮の肌荒れ、外出時の紫外線対策や、紫外線を浴びて炎症を起こしてしまった頭皮のケアなど、どうしても見えない部分なのでケアとか気遣いを怠りがちですが、毎日の継続的な頭皮観察により頭皮ケアへの意識が変化しているようです。

    ▼マイクロスコープを使った頭皮診断の内容を大公開
     

    美髪のために気をつけるべき点

    頭皮は顔のTゾーンよりも皮脂分泌が活発な部位です。
    頭皮には1つの毛穴には約3つの皮脂腺があり、そこから約10本の毛髪が生えているため、1つ1つの皮脂腺から分泌した皮脂はわずかな量でも、皮脂の分泌量が必然的に多くなることから、頭皮全体に影響を与えます。

    効果的な頭皮ケアに必要なこと

    ■適切な洗浄力と保湿力を併せ持つシャンプー選び
    皮脂を適切に除去しながらも、必要な油分は残し、さらに保湿成分で頭皮を保護する必要があるため重要です。

    ■シャンプーの見直し
    不十分な洗浄による汚れの蓄積や、過度な洗浄による皮脂の取りすぎに注意しましょう。

    ■洗髪・ドライヤー後の保湿ケア
    シャンプー直後とドライヤー後は、洗浄により一時的に皮脂が除去され、ドライヤーの熱により水分が蒸発するため、皮脂分泌の多い方でも頭皮が最も乾燥しやすい状態になります。
    適切な保湿を怠ると、乾燥をカバーするために過剰な皮脂分泌が起こり、頭皮環境がさらに悪化する悪循環に陥ります。
    頭皮の美容液や天然由来の保護成分で頭皮を保護しましょう

    ▼毛髪専門医が開発!Dr.TOUHI頭皮ケアに特化したヘアケア商品をご紹介
     

    まとめ

    美しい髪を手に入れるための近道は存在しません。
    しかし、科学的根拠に基づいた正しいアプローチを継続することで、新しく生えてくる髪を理想の美髪に近づけることはできます。
    今日から始める頭皮ケアが、未来の美しい髪をつくります。

    LINE無料頭皮診断

    記事監修者

    勇 亜衣子
    一般社団法人Next Beauty Labo 代表理事
    Dr.TOUHI CLINIC 総括院長

    勇 亜衣子

    いさみ あいこ
    【経歴】

    東京大学卒業 長岡赤十字病院 初期研修修了
    脳神経内科を専門としながら、AGA診療に携わったことをきっかけに頭皮や髪のケアの重要性に気付く。2023年、すべての頭皮や髪の悩みに寄り添うクリニック「Dr.TOUHI CLINIC」「Dr.TOUHI SALON」開院

    Dr.TOUHI
    YouTubeチャンネル

    わたしたちはYoutubeを通して、医学的エビデンスに基づいた髪・頭皮に対する正しい情報を発進しています。
    頭皮のベテラン経験則を持つ元美容師と、東大卒の医師が皆さんの髪の悩みを解決します。